| ネットショッピングについては、産地直送品や海外からの取り寄せ品は、
 価格と時間ロスが少なく便利ですが、その他のものはまだまだです。
 
 店舗数が少ないので比較ができないのと、
 支払方法や商品の受け渡しに問題が残っているからです。
 しかし、ここ1、2年で充実してくると思います。
 いろいろな業種の方たちが、どんどんホームページを開設しています。
 営業ツールとしても欠かせないものになってきているからです。
 
 私としては、生協がネット(インターネットのこと)で
 注文できることを一番心待ちにしています。
 働いている人も注文できるし、計算も簡単。
 先回の注文表も参考にできたり、月々の支払いの累計が判ったりすると、
 管理ができて便利です。
 
 カタログ販売はその商品をクリック(マウスひとつ押し)すると、
 解説が出てくるので、消費者は、見たいものだけ見て、
 知りたいものだけ詳しい解説を読むことができます。
 店舗数が増え、特徴が比較できれば、価格が高くとも納得できます。
 
 私の友達は、ネットで犬を買いました。
 好きな犬種の子犬が近くで見つからなかったからです。
 子犬が生まれると、ネットで里親探しができるのです。
 子犬の成長振りもホームページに写真入りで載せることができます。
 彼女は子犬が来ることに決まってから、
 犬の動物公園にボランティアに行き、散歩の練習や犬の知識を得、
 子犬が2ヵ月になるまでに充分準備をしました。
 そして、北海道から空輸されてきたワンちゃんにご対面したのです。
 
 インターネットを利用した事業は益々盛んになるでしょう。
 そうすると、私たちも益々利用しやすくなります。
 まず、インターネットを利用するための接続料金や電話代が安くなります。
 現に9月から、ニフティやビッグローブ、ソネットといった
 大手プロバイダー(接続代行業者)は月額2000円で使い放題となりました。
 海外では、接続料金が無料のところもあります。
 電話代もいろいろな工夫がなされ、安くなってきています。
 
 しかし、ネットショッピングの特徴を生かした
 上手な利用方法を探すのは、私たちです。
 
 |